野球で使う靴

野球で使う靴

未分類

少年野球で使う靴・スパイクについて

少年野球で使う靴の種類は主に3つあります。

  • トレーニングシューズ
  • スパイク(ポイントスパイク)
  • ランニングシューズ

の3種類です。今回はこの3種類を簡単に説明していきます。

 

少年野球で使う靴・トレーニングシューズ

まず1つ目は「トレーニングシューズ」です。

トレーニングシューズは人工皮革(ビニールっぽい素材)で出来ていて、靴底は細かいゴムのイボイボになっています。

これは主にアップ(準備運動)をするときに使う靴です。

マジックテープで締め付けるようになっているので、ちびっ子でも安心です。

練習の行き帰りはこの靴でいいと思います。

ちびっ子の場合はこの靴で練習することもあります。

(上の写真がトレーニングシューズです)

 

野球で使う靴・スパイク

2つ目は「スパイク」です。

スパイクは人工皮革(ビニールっぽい素材)で出来ていて靴底は合成樹脂製のおおきなポイント(プラスチックっぽいボコボコした物)が何ケ所かに付いています。

これは練習と試合に使う靴です。ですのでスパイクはチームでそろえるのがほとんどになります。

中には「色がそろってれば良いよ。」とか、「ちびっ子はスパイクはまだ良いよ。」とか、チームによって方針が違うので所属チームに確認してから購入してください。

 

野球で使う靴・ランニングシューズ

3つ目は「ランニングシューズ」です。

ランニングシューズはジョギングなどでよく使う運動靴ですね。

これは主に体力作りや長い距離を走るようなトレーニングの時に使います。(特に冬場の練習)

トレーニングシューズで長距離走をしてもかまいませんが、疲れ方が違ってくるので特に高学年になったら使い分けしてもらいたいとな思います。

 

野球で使う靴・まとめ

「トレーニングシューズ」「スパイク」は必ず所属チームに聞いてから購入してください。

サイズは必ずお店で試着して決めてあげてください。

気をつけてほしいのは、靴はメーカーによって作りが違うのでA社のトレーニングシューズで23㎝だったからB社のスパイクも23㎝でもよい…といったわけではありません。

野球道具は体に合ってないサイズのものを使うとケガにつながりやすくなります。

必ず体に合ったサイズでお買い求めください。

-未分類
-, , , ,

© 2025 80ちゃんblog Powered by STINGER